ハキリバチその後2007年08月01日 13:12

ハキリバチの巣

ラッキョウの根鉢を崩したらハキリバチの巣が7つあった

ハキリバチがラッキョウの鉢へ寄らなくなったので巣の完成かと思い、根鉢を慎重に崩して確認したところ、なんと巣が7つも出てきたのである。とりあえず別の容器に移して土をかけ雨の当たりにくいところへ置いた。
ハキリバチの種類をネットで調べたところ、日本竹筒ハチ図鑑のツルガハキリバチのデータと画像がそっくりなので、のら家のハキリバチはツルガハキリバチとします。(7月25日の画像
その後のツルガハキリバチはダイアンサスの鉢にも巣を完成させ、今はブーゲンビレアの鉢にせっせと通い詰めているところです。

インパチェンス・チュチュ2007年08月02日 13:14

インパチエンス・チュチュ

先月からインパチェンス・チュチュが咲き始めました

サカタのタネから買ったインパチェンス・チュチュのミックスシード(283円)を4月に蒔きました。咲いた花はきれいな八重ではありませんが、玄関先にある樹木の株元を飾るには充分です。まだ2色しか咲いていませんので白色も咲いて欲しいのだ。

タカサゴユリの蕾2007年08月03日 12:49

タカサゴユリの蕾

タカサゴユリの蕾があがってきました

どこからか種が運ばれて庭のあちこちに居座っています。非常に繁殖力が強く自家受粉してたくさんの種をつくります。その種が風で飛ばされて発芽すると来年にはもう花が咲く固体があらわれます。なのでこの外来植物をむやみに増やさないように、咲き終わったら花柄をきちんと摘み取るようにしています。

三葉虫?2007年08月04日 14:40

オオヒラタシデムシの幼虫

台風一過の庭を猛スピードで走っていたシデムシの幼虫

初めて目にする虫だ! 三葉虫かゴキブリか、それとも陸のフナムシか、大型のワラジムシにしては足の数が少ない。足は6本あるので昆虫なのか、昆虫であれば成虫か?頭の中から乏しいデータを引っ張り出してみるのだがどうもすっきりしない。
とりあえずカメラに収めようとしたが、けっこうな早足で移動するのでうまく撮れない。時々立ち止まるがアリの攻撃にあうので落ち着いている場合じゃないようだ。目的地がわからないので先回りするわけにもいかない。結局20枚くらい撮ったところでサヨナラした。
ネットで調べるとオオヒラタシデムシの幼虫らしい。カメラの性能も悪いが腕も悪い。まともに撮れた画像は5枚だけだった。

トレニア2007年08月05日 21:40

トレニア

こぼれ種で芽を出したトレニアが花をつけました。

ナツスミレの別名があるように小型の花が次から次へと咲いて真夏の庭を彩ります。ペチュニアほどではありませんがけっこう大株になるので咲き進むと見ごたえのある姿になります。小さな花はユニークな形で、のらの目にはカマキリか石川五右衛門の顔に見えます。

マリーゴールド2007年08月06日 11:23

マリーゴールド

プランターを整理して日当たりをよくしたら再び咲きだしたマリーゴールド

写真を撮るまでは気にも留めなかった花や葉・虫たちがパソコンのモニターに映し出されたときに思わず息を呑むことがある。肉眼で何を見ていたのか、自分の観察力の乏しさを再認識すると共に、肉眼で見えなかった部分の新発見が感動を呼ぶ。
このマリーゴールドの花弁が放つ色合いは画像を大きくして見ると際立って美しく見える。

開花したデンファレ2007年08月07日 21:05

開花したデンファレ

今年もデンファレが咲きました

まだ4分咲き程度ですが50以上の花が咲きそうなので楽しみです。6月19日に紹介した画像はいちばん丈が高い花茎のバルブだと思います。下から順次開花していくので先端の花が開いたら花茎を切り取って花瓶に挿します。切花にしてからも一ヶ月は楽しめますからランの花は寿命が長いですね。
画像をクリックするといつもより一回り大きめの画像が現れます。