オキナワスズメウリ2011年08月02日 23:22


オキナワスズメウリの雌花

オキナワスズメウリ(沖縄雀瓜)の雌花が咲いていました

いよかんさんから苗を頂いたのは6月でした。生育はよくゴーヤに似た葉をたくさんつけるので緑のカーテンには最適かもしれません。花がなかなか咲かないと思っていたら1cmくらいの小さな花がたくさん咲いていました。目立たないので気づくのが遅くなりました。Diplocyclos palmatus

サンルームが日陰になるようにと期待して植えつけましたが作戦は成功したようです。変化アサガオと競争しながらぐんぐん生長しています。

オキナワスズメウリと変化アサガオ

コメント

_ いよかん ― 2011年08月08日 10:47

オキスズ、お花が咲いたようで安心しました。
うまく受粉するとシマシマがはっきりしてきて
2cm位のミニスイカになります。
秋の終わりに赤く色づいた赤い実もまた可愛らしいです。

_ のら ― 2011年08月08日 12:11

こんにちは。
小さなスイカができてきましたよ。熟すと茶色に色づくのですか。
蔓が2階に届きそうになってスイカがたくさんできているので種がたくさん採れそうです。

_ のら ― 2011年08月08日 12:16

重複投稿になっていたので、最初のコメントは非公開にしました。

_ いよかん ― 2011年08月10日 08:53

重複、すみません^^;

上手に育ててくださってありがとうございます。
熟すと、茶色ではなく、真っ赤になるんですよ。
緑のスイカと赤のスイカが混ざって、とっても可愛いです。

_ のら ― 2011年08月10日 21:52

こんにちは。
今は直径2cmくらいのスイカがこれから赤く色づくのですね。ドライにして飾り物に利用したいと思います。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://hey.asablo.jp/blog/2011/08/02/6009463/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。