クリローの開花2014年03月01日 21:53


クリローの開花

クリスマスローズの白い花が咲きました

今シーズン最初の花は思いがけなくも予定外の白い花でした。恥ずかしいことに開花するまで気が付かなかったばかりか、蕾が大きく膨らんでいることにも全く気が付きませんでした。キンポウゲ科。
Helleborus orientalis

白花といっても緑が混ざった個性的な色合いです。ネクタリー(蜜管)は緑色。No.15。

クリローの開花

ゲンノショウコの双葉2014年03月03日 20:32


ゲンノショウコの双葉

秋に種を蒔いたゲンノショウコが発芽していました

秋口に種を蒔いたので冬になる前に芽が出ると思っていましたがそうではなかったですね。風よけをしてあるので発芽後の生育は順調にいくと思います。フウロソウ科。
Geranium nepalense Sweet subsp. thunbergii

同じ場所で管理しているセンニンソウが新葉を広げていましたのでこれも後日に画像をアップしたいと思います。

葉を広げるバイモ2014年03月04日 23:14


葉を広げるバイモ

春の植物が元気な姿を見せています

バイモはいまいち性質がよくわかっていないので花が咲いたり咲かなかったりする年があります。それでも球根がよく増えるので育て方に大きな間違いはなさそうなんですが・・・・・。別名:アミガサユリ(編み笠百合)。ユリ科。 Fritillaria verticillata

センニンソウの新葉2014年03月05日 22:55


センニンソウの新葉

休眠から目覚めて赤銅色の葉を広げています

実生のクレマチスは一般的に生長がゆっくりだと思いますが、大きく育って今年こそは花を咲かせてほしいです。この寒気が過ぎたら大きな鉢に植え替えてやりましょう。キンポウゲ科。
Clematis terniflora

春を感じたオオベンケイソウ2014年03月06日 23:23


目覚めたオオベンケイソウ

休眠から覚めて動き出したようです

しばらく暖かい日が続いたせいかオオベンケイソウの葉が少し伸びてきたように感じます。ベンケイソウ科。 Hylotelephium spectabile

今日は啓蟄でしたが雪が舞うような寒い日でした。この春に株分けする予定なので苗ができたらリストに追加しておきます。

ヒヤシンスの蕾2014年03月08日 23:25


ヒヤシンスの蕾

品種は「オデッセウス」

花の色は個性的なくすんだオレンジで4-5年ほど前に球根を購入しました。開花まではあと一か月ほどかかる見込みなのでそれまで待ちきれません。ユリ科。Hyacinthus orientalis 'Odysseus'

ヒヤシンスの楽しみはあの甘い香りの花が塊になって咲く姿でしょうか。一緒に植え付けたブルーのムスカリはまだ芽が出ていないようです。

咲き続けるツバキ2014年03月09日 23:25


咲き続けるツバキ

日差しを浴びて花弁が光っていました

深緑の葉と濃いピンクの花弁の対比が美しいですね。昨年の12月から咲き続けている乙女系のツバキで、まだまだ蕾がたくさんあるのでしばらく楽しめます。ツバキ科。Camellia japonica

今日は春が近づいていると感じた日でした。サンルームは一時的に25度まで室温が上昇するほどであわてて扇風機のスイッチを入れました。ところが夕方には天候が急変してみぞれ交じりの雪に変わってしまいました。明日は真冬に逆戻りですね。

咲き続けるツバキ

陽気に誘われてスズメが元気に飛び回っていました。

元気なスズメ