ムカゴを植えてみたら2010年11月28日 17:59


小さなヤマイモとムカゴ

小さなヤマイモが収穫できました

ムカゴを植えつけたヤマイモが気温の低下で茂っていた葉を落としたので、鉢の水を切るために雨の当たらないところに移動しておきました。

用土が乾いたようなのでヤマイモの球根を取り出してみたところ、植えつけたムカゴの5倍くらいに大きく生長していました。画像の左側に見えるのが今回掘り上げた小さな芋で、右は今年の秋に収穫したムカゴです。Dioscorea sp

ムカゴは貰い手がいたら差し上げて、残ればムカゴご飯にして食べてしまいます。わが家のヤマイモは自然薯か加賀丸いものどちらかで、農薬を使用していないので安心して口にすることができます。

下の画像はムカゴを植えつけて40日経過した8月初旬の様子です。

ムカゴを植えつけて40日のヤマイモ(8月初旬)

ニンジンの鉢2010年11月07日 23:04


ニンジンの鉢

「時なし五寸」という品種のニンジンです

キアゲハの幼虫の食草にする目的で栽培していましたが、キアゲハがやってきたのはのこのニンジンではなく、やはり同じ頃に種を蒔いて育てたパセリの一鉢でした。Daucus carota

5号鉢に2株。仲良く育って立派なニンジンができました。今年はもうキアゲハが来ることはありませんから、このまま冬を越して開花・採取まで頑張ってもらう予定です。片方のニンジンが害虫に食べられて変形しています。まだ生長点は無事なので新葉は出ていますが、このまま無事に冬越しできるか少し心配しています。

ウコンの花2010年10月08日 22:51


ウコンの花

初めて咲いたウコンの花

ピンクに色づいた苞に目を奪われてしまいますが、本当の花は下のほうにひっそりと口を開けて咲いています。本当に目立たない花ですね。ウコンはショウガ科の熱帯性植物で、ショウガのような根茎を食品として利用できます。カレー料理に欠かせないターメリックはウコンのことです。Curcuma longa

ウコンの花

一昨年の秋に知人からいただいた根茎を育ててきました。昨年は花が咲きませんでしたが先日から初めての花を見せてくれました。今年もダメかなと半ば諦めていただけにほんとうに嬉しい開花です。ピンク色の苞がとても気に入りました。

花茎は15cm足らずの大きさで花を目的に育てるには場所ふさぎと感じるでしょう。株全体の大きさと比べても花茎は小さく目立ちません。

ウコンの花

ニラの花2010年09月18日 21:24


ニラの花

今年もニラの白い花が咲き始めました

何年も育てているので新しい株に更新しなくてはいけないと思いながらもついそのまま育ててしまいます。更新する苗も大きく育っているので来春には思い切りよく植え替えようと思います。Allium tuberosum

ニラの花が咲き終わるとたくさんの種ができそうです。ニラは種からでも容易に育てることができる野菜なのでチャレンジしてみませんか。

今年もムカゴが大豊作2010年09月15日 23:04


ヤマノイモのムカゴ

ヤマノイモのムカゴ

正確に言うとヤマノイモ(自然薯)と加賀丸いものムカゴです。種ができたことがない代わりにムカゴがたくさんできます。今年も量的にはムカゴの炊き込みご飯1回分はあると思います。Dioscorea spp

7月に咲き始めた直後に撮った雄花の画像には、ムカゴになるだろうと思われる塊がありました。(7月16日撮影)
 
ヤマノイモのムカゴと雄花

赤いオクラ「ベニー」2010年09月14日 19:51


赤いオクラ「ベニー」

オクラの花は意外と美しい

花の寿命が短いので一番きれいな花姿に出会うチャンスが少なく、カメラに収めるにはタイミングが必要です。12号の鉢に2株植えてあります。7-8月にかけて葉裏につくアブラムシに悩まされました。アオイ科、1年草。Abelmoschus esculentus

上の画像はお昼頃に撮影。天気がよかったせいかすっきりと咲いてくれました。下の画像は7時半頃に撮影。蕾が開きかけていたので期待していました。隣には2・3日前に花が咲き終わってオクラが大きく育っていました。

赤いオクラ「ベニー」

ミョウガ2010年08月28日 21:39


ミョウガ

朝日を浴びてミョウガが顔を出していました

ミョウガの苗をいただいて植えつけてから8年位になります。砂質の庭なのでミョウガにとっては悪条件ですが、2-3年位前からやっと花が咲くようになりました。ショウが科の多年草。Zingiber mioga

ミョウガの花