食品容器で鉢を作ってみました2012年02月28日 23:43


カップヨーグルトの容器を利用した小鉢

カップヨーグルトの容器を利用して鉢を作ってみました。

6cmの内径があるので2号鉢と同じサイズです。多肉など小さな植物を植えつけるには手ごろな大きさです。

最初は容器の外側を塗装しようと思いましたが、シートで覆うほうが手っ取り早いと思い100均でシートを買ってきました。シートの大きさは60×30cmでエンボス加工された花柄模様です。裏には接着剤が塗ってあるので作業が楽です。

底穴はドリルで開けてみたもののプラスチックが柔らかすぎて仕上がりは最悪です。穴あけポンチかテーパーリーマーで試してみたいが持ってない・・・・・どうしよう

防寒用ビニールテント2012年02月12日 21:44


防寒用ビニールテント(大型)

きなビニール袋を利用した防寒対策は大成功です

アルストロメリアやフリージアなどを寒さと雪から守るためのビニールテントはしっかり役割を果たしています。大きなビニール袋は穴のあいた布団圧縮袋の再利用で、U型のトンネル支柱は100均で購入したのものです。

今年初めて3基作ってみたところ風に飛ばされることもなく思った以上に頑丈で雪対策にもなったようです。これなら寒さによる葉痛みがないので春からの生長が期待できます。

防寒用ビニールテント(小型)

冬の園芸作業2012年01月11日 22:38


牛乳パックでつくったラベル

明朝は今冬一番の寒さになる予報なので雪や寒さの対策です

1)デュランタ鉢の移動→サンルームへ(もっと早く移動しておけばよかった)

2)ギョリュウバイ鉢の移動→低温のダメージがなく蕾がたくさんあったのでそのままにしておきました。(積雪はたいしたことがなさそうなので)

3)ピンクマーガレット鉢の雪対策→ポーチへ移動

4)地植えにしているアルストロメリアの雪対策→簡易ビニールトンネルで雪避け(支柱は100均で買いました)

5)複数のアジサイ鉢の移動→屋根から落雪のある場所においてあるのでまだ芽が出ていない球根類の鉢などと交代。

6)移動する鉢の名札つけ→牛乳パックでつくったラベルを使用(画像)ラベルをつけないと場所が変わって行方不明になってしまう・・・・・

7)アルストロメリア・ペレグリナ鉢の移動→小屋の中に一時的な移動。

8)ヒメエニシダ鉢の移動→軒下に移動(去年は雪の重みでで真っ二つに)

今年は積雪が少ないのでほとんどだダメージがありませんが、これから本格的に降ってきます。寒さもはあと1ヶ月ほどの辛抱だと思うのですが、太陽の光と春が待ち遠しい。

ビニールポットにスリットを入れてみる2011年02月06日 22:33


自作スリット入り3.5号のビニールポット

3.5号のビニールポットにハサミを入れて自作スリット入ポット作ってみました

スリットを入れる目的は根が長く伸びてポットの中でぐるぐる巻き状態(サークリング)になるのを防ぐためです。水はけや通気もよくなるのでしっかりした株に育ちます。(そう思い込んでやっています)

切りやすいようにビニールポットを押し潰して4箇所をハサミでカットしてスリット状にするだけ。作業はいたって簡単ですが単純作業の繰り返しなので20ポットもやるとしんどくですなってきます。フーーー

スリット入れ作業中の3.5号のビニールポット

用土について2011年01月19日 22:59


基本的には赤玉土1に対して市販の培養土3

鉢植えの用土は自分でこしらえます

基本的には赤玉土1に対して市販の培養土3の割合で配合します。それにゼオライトを少々加えて時により蚊取り線香の灰をほんの少し入れることもありますが、あらかじめ作り置きする用土に肥料は入れません。夏場には水もちをよくするためにピートモスを0.5ほど加えることもあります。数字は体積比です。

培養土は一般的にホームセンターで14リットル198円で販売されている園芸用培養土で肥料分はありません。長年同じ銘柄を購入していますが製品のバラツキは無いし在庫が切れる心配も無いので安心して利用できます。それに値段も安い。5、6年前に他社の製品を使ったところ大量の幼虫(たぶんカナブン)が出てきてびっくりしたことがあります。二度と買う気になりませんでした。

「のら」の種箱2010年12月29日 21:54


「のら」の種箱

大切な種を収納している箱です

荒天が続いて園芸作業ができないので種袋を整理していました。不ぞろいの種袋をそろえたり古い種を除いたりして1箱にだいたい収まりました。種袋のほとんどは100均で購入したチャック付きの収納袋を使っています。

常温保存なので冷蔵保存と比べて寿命の短い種は発芽率が悪くなると思いますので、プレゼント・交換リストには古い種は入れないようにしています。

種を整理していると一度も蒔いていない種があることに気付きました。作業しながらどんな花が咲くのか想像するのは楽しい時間です。

ニラの種採り2010年11月17日 19:32


ニラの種採り

ニラの種が熟したようなのでこぼれ落ちる前に収穫です

種採りといってもハサミでカットするだけですから、あっという間に作業が終わります。あとはしばらく(一週間くらい)自然乾燥させてから種をはずして保存袋に入れて終了です。もちろんニラの種はプレゼント用なので12月になったらリストに加える予定です。Allium tuberosum

収穫に使ったステンレスの容器は100均で買った直径13cmの料理用フルイです。このほかにメッシュが粗い20cmのフルイも数年使っていて、種を選り分けたり種蒔きに使う小粒赤玉土の選別などに活躍しています。

二つのフルイは100均で買ったことを忘れるくらい作りがしっかりしていますが、最近の売り場で目にするのは雑に作った製品がほとんどです。