畑地性カラーの球根 ― 2012年01月08日 22:32
カラー「マンゴー」の球根も予定を大幅に遅れて昨日掘り上げました
球根の太り方が思っていた通りよくありません。というのもここ数年花が咲かなくなってきたので栽培に力が入らなくなったせいだろうと思います。昨年は用土に気をつかっていませんでしたし、普段の管理もいい加減で明らかに肥料不足だったと思います。白い根が出ている方が上です。保管場所は昨日のグロリオサと同じ棚の中です。サトイモ科。Zantedeschia
大きく育った球根を植えつけた年も花が咲かなかったので原因がよくわからなかったのです。打つ手がない中でいろいろ調べてみるとカラー栽培農家がジベレリン処理を行なっていることがわかってきました。昨年末にジベレリン剤を購入して説明書を見ると(ネットでも公開しています)確かに植付期と花茎伸長期の使用方法が書いてありました。
今年は球根がやや小さいので花が咲かないかもしれませんが(ひょっとして咲くかも)、ジベレリン処理を行なってから植え付けて球根の肥大を目的に育てて来年開花を目指したいと考えています。
最近のコメント