実生のゲッケイジュ ― 2013年02月01日 23:21
園芸ノートの索引「く」 ― 2013年02月02日 23:20
節分のスミレ ― 2013年02月03日 22:53
雪がすっかり融けてスミレが春を待っていました
スミレが休眠から目覚めるのは3月になってからでしょう。上の画像がコスミレの白花で下が「紅ツル」です。例年の開花は4月上旬頃にだったと思います、どちらも魅力的な花で大好きです。スミレ科。Viola cv
花の画像2010年:http://hey.asablo.jp/blog/2010/04/06/5000272
ペンステモン3種 ― 2013年02月04日 23:20
冬の葉でもそれぞれ特徴がありますね
どのペンステモンも寒さに強い宿根草ですが、高温には弱いので真夏は半日陰へ移動させています。画像の上から順に「ハスカーレッド」「バイオレットダスク」「ピンクベター」です。ゴマノハグサ科。
「ハスカーレッド」はジギタリスの園芸種 Penstemon digitalis 'Husker Red' 、「バイオレットダスク」はスモーリーの園芸種でしょう。Penstemon smallii ‘Violet Dusk’
しかし「ピンクベター」はネットで検索してもぴったしの情報が得られないのではっきりしませんが、pink bedder で検索すると似たような画像がありまのでもう少し調べてみたいと思います。
最近のコメント