赤花のイチゴ2017年05月16日 21:47

赤花のイチゴ
数年前に花の美しさに惚れて買い求めました。

食用にする気は全くありませんから管理は雑です。それでも花の生命力は強く、一般のイチゴに比べて何倍も大きな花が咲いています。

気温の上昇とともにジギタリスやシラン・バラなどの赤い花が咲くよううになってきました。

今年の連休はどこにも行かず、かーちゃんと一緒にパーゴラ作りに専念していましたが、無理が祟ったのか連休明けと同時に38度の高熱でダウン。最近になってやっと本調子に戻ったところです。

最近は昨年植替えができなかったデンドロの植替えに注力中。

お化けイチゲ2017年05月04日 23:29

八重咲きヤブイチゲの大変身
八重咲きヤブイチゲの大変身で画像のような多花弁の花が咲いています。たぶん肥料が効き過ぎたのでしょうね。

2013年の暮れに苗を購入して翌年から花を咲かせていたイチゲですがこのような花が咲いたのは初めてのことです。

昨年は秋まで鉢花の管理がほとんどできなかったので、挽回の為に力を入れ過ぎたようです。

春の到来/ユキワリソウ2017年03月31日 23:04

ユキワリソウ(オオミスミソウ)
園芸ノート+復活しました

長らく休んでいた「園芸ノート」でしたがこのほど復活して「のら」の近況をお伝えできることを大変うれしく思います。園芸以外の話題も織り交ぜながらマイペースでブログを継続したいと思います。

ユキワリソウが先週から咲いています。株が一回り小さくなってしまったので一か月ほど前に根を整理して新しい用土で植え替えておきました。

葉が元気に展開してきたのでユキワリソウの状態は良くなってきたと思います。

ミニアイリス2015年03月15日 22:48


アイリス・レティキュラータ

小さな球根性アイリスのレティキュラータが咲いています。
植えっぱなしにしてたので栄養不足のはずなんだけど、同居人のジギタリスやチューリップ・ムスカリとの相性が良いのかな。よくわかりません。

下のアイリスはヒストリオイデスの園芸種「キャサリンホドキン」です。このアイリスも球根性でレティキュラータとともに一週間くらい前から咲き始めました。

アイリス「キャサリンホドキン」

7月初旬の花2014年07月10日 21:56


アジサイ「ホットレッド」

真っ赤なアジサイ「ホットレッド」

7月に入ってから暑くなって雨がよく降るようになりました。庭や玄関先ではいろいろな花が咲いています。

西洋ノコギリソウ。キク科の多年草。

西洋ノコギリソウ

オレガノ「バーバラ チンゲイ」。シソ科の多年草。

オレガノ「バーバラ チンゲイ」

白花のモナルダ。シソ科の多年草。ベルガモット

白花のモナルダ

ハリネズミのように見えるシノグロッサムの種

シノグロッサムの種

フィゲリウス。ゴマノハグサ科の低木。

フィゲリウス

グロリオサ「ロスチャイルディアナ」。ユリ科の球根性植物。

グロリオサ「ロスチャイルディアナ」

ソバナ。キキョウ科の野草。

ソバナ

プレクトランサス「モナラベンダー」。低温に弱いシソ科の草本。
 
プレクトランサス「モナラベンダー」

白花のコノクリニウム。キク科の多年草。宿根アゲラタム、西洋フジバカマなどとも呼ばれる。

白花のコノクリニウム

ハマナデシコ2014年06月29日 23:23


ハマナデシコ

1.5cm足らずの小さな花をたくさん咲かせています

種まきから育てたので愛着がある花です。とても丈夫で戸外で越冬できますし、夏の高温にも負けず名前のとおり乾燥にも強いナデシコです。別名はフジナデシコやナツナデシコ。ナデシコ科の多年草。Dianthus japonicus

花色は画像のピンクのほかに白や藤色があるようなのでいつか育ててみたいです。

ヤナギラン2014年06月24日 23:43


ヤナギラン

野草と思えない程きれいな花です

ランの名がついていてもラン科ではなくアカバナ科の多年草で、ガウラ(ハクチョウソウ)の花が集まって咲いているようなイメージです。充実した株になると草丈が1.5mにもなるようです。Epilobium angustifolium