雨の中でカリガネソウが咲き始めました
宿根草なので花が咲くのは来年かと思っていましたが意外と早い開花に驚きました。手元の種蒔き記録によると今年の4月15日に種を蒔いて5月10日に発芽しています。5粒蒔いて発芽数は記録にありませんが、1株だけ育って花が咲きました。現在の草丈は40cmくらいで、花は2cm弱の大きさです。
Caryopteris divaricata
クマツヅラ科のダンギクと同属ですが、花のつき方など異なった雰囲気があります。葉に触ると独特の香りがあり、好ましい香りとは言いませんが、臭気とも違うように思います。私的にはゴマ科のセラトテカ・トリロバの香りに近いような気がします。
最近のコメント