種を買ってきましたが:その8 ― 2008年08月05日 23:36
種番号12番が咲きました
葉や花の形からベニバナアマのようです。草丈は15cmくらいでひょろひょろとひ弱な感じです。 種は1-1.2mmととても小さく草丈も低いので、ポットよりも5号鉢に直播して育てたほうがよかったかもしれません。
先月から咲いてはいたのですが、花の寿命が短くてきれいな花を撮ることができませんでした。
種の番号(1-21)は私が勝手につけています。6,9,10,16,20番の種は発芽しませんでしたから、秋になったら再び種蒔きに挑戦する予定です。
種袋に記載されている草花の名前と花が咲いて判明した種番号との関係
*ニワナズナ →13番、6月初旬開花。スイートアリッサム
*ネモフィラ →17番、6/23開花。
*アメリカンデージー →3番、6/24開花。オステオスペルマム?
*ニオイアラセイトウ
*ハナビシソウ →21番、7/17開花
*カスミソウ →11番、6/20開花
*ベニバナアマ →12番、8/4開花
*ヒナゲシ
*ヤグルマソウ →4番、7/18開花。アザミヤグルマ
*チドリソウ →8番、7/20開花。ラークスパー
*アメリカシオン
*ギリア
*ルピナス →1番、開花してないが葉の形で確定
*ハナアオイ
*ハナダイコン
*オシロイバナ
*モナルダ →18番、7/15開花。モナルダ・シトリオドラ
*ハルシャギク →14番、7/15開花。イトバハルシャギク?
*テンニンギク
*ムラサキバレンギク →5番かも、葉の形から推測。
*マツカサギク
最近のコメント