冬のムラサキハナナ2014年02月18日 23:28


冬のムラサキハナナ

雪が消えて元気な姿を見せました

今まで何回かムラサキハナナの種を蒔いたけれどここまで大きく育ったのは初めてで、今年こそは花を見ることができそうな気がします。何回か失敗しているので期待が大きいです。アブラナ科。
Mathiola incana

花大根・諸葛菜(ショカッサイ)・オオアラセイトウなど別名がいろいろとある植物ですね。それだけ親しまれているということがわかります。

当地ではムラサキハナナをあまり目にすることがなく、野生化しているハマダイコン(浜大根)が圧倒的に多いです。

たみさんから苗が届きました2014年02月17日 23:51


たみさんから苗が届きました

いつもながら立派な苗ですね

向かって左から夏咲きフクジュソウ、ルピナス。チドリソウ「カンヌクリスタルピンク」、シノグロッサム「メモリーマリンブルー」の苗です。
Adonis aestivalis キンポウゲ科 
Lupinus マメ科 
Consolida キンポウゲ科 
Cynoglossum ムラサキ科

夏咲きフクジュソウは初めてなので調べたら赤い花が咲く一年草のようです。ルピナスは30年前に花を見てからずいぶん経ちました。

寒さに強そうな苗ばっかりのようですが大事をとって小屋に入れておきました。シノグロッサムは従来種より寒さに弱いらしいとのメモをいただきました。

レースラベンダーの幼苗2014年02月15日 22:04


レースラベンダーの幼苗

親株の根元に芽を出した苗をポットに移しました

ポット上げしたのは秋が深まってからなのであまり成長していません。寒さには弱いようなのでサンルームの明るいところに鉢を置いてありますが、生長の兆しが見えるのは陽があたってサンルームが暖かくなる日が続いてからじゃないと無理でしょう。シソ科。
Lavandula multifida

苗のリストできました2014年02月04日 23:50


シラー・ぺルビアナ

宿根草や幼木を少しばかりアップします

リストを作り始めたばかりなので植物の種類はこれからもっと増えます。パソコンを入れ替えてまもないのでバタバタして作業がはかどりませんが中旬までには何とかなるでしょう。

画像は1月下旬に撮影したシラー・ぺルビアナ(Scilla peruviana)です。

苗)
アオキ(斑入り)
アヤメ
ゲッケイジュ
コモチレンゲ
白花ダンギク
スズラン
ジギタリス(白or赤)
シュウメイギク(白)
チコリ
ツルウメモドキ
ハクモクレン
ハマナデシコ
ブラックベリー
ホタルブクロ(赤紫)
マンリョウ
ヤツデ
ユキノシタ

------------------------------------

長年園芸を続けていると余剰の苗や種が出ますので処分するのがもったいなくてどなたかに利用してもらえたらと思ってブログの閲覧者の方を中心に無償でプレゼントしています。

プレゼントできる植物のリストはスペースの関係で詳しい説明を省いていますので、詳細をお知りになりたい場合は遠慮なく問い合わせてください。

交換していただく場合の送料は相互負担で、そうでない場合は送料だけのご負担をお願いしています。

園芸品種の名前がはっきりしている場合は「 」で括っているので参考にしてください。また、花色が不明または複数の場合は(未記入またはMix)としています。

分譲リストに記載されている苗や種・球根はおおむね一週間以内に送れる状態にありますが、株分けや分球時以外は送ることができない場合があります。

リストの更新は不定期なので興味のある方は定期的に当ブログをチェックしてその都度連絡してくださればありがたいです。
(2014年2月4日)

実生のツルウメモドキ2014年02月03日 23:21


実生のツルウメモドキ

すべての葉を落として冬を越すツルウメモドキ

昨年の春に種を蒔いたツルウメモドキはほとんどが10cm以上に育っています。左側には同時に種を蒔いた針のように細いコムラサキも見えています。
Callicarpa dichotoma
Celastrus orbiculatus

写真を撮った後でツルウメモドキの生育状態を調べるために掘り上げたところ、想像以上に根が発達してしていたのでいくつかポット上げしました。

この苗も作成中の分譲リストに追加しておきます。

昨年(夏)のようす(2013年8月4日)

矮性の八重咲きヒメリュウキンカ2014年01月31日 22:54


矮性の八重咲きヒメリュウキンカ

年々少しずつ球根が増えています

我が家の環境がヒメリュウキンカに合うのか夏越しの管理に神経質になる必要がないので育てやすい植物です。キンポウゲ科。Ranunculus ficaria

10月末頃になると葉が展開し始めて開花は3月末頃からでしょうか、花や葉が2cmほどと小さいのでとても可愛らしいです。

昨年の開花(2013年4月13日)

越冬中のメリティス・メリソフィラム2014年01月25日 22:36


越冬中のメリティス・メリソフィラム

小さな葉が春の訪れを待っています

初めての冬越しなので心配しましたが、北陸の冬からは全くダメージを受けていないようです。根生葉が瑞々しい色をしているので結構な耐寒性があるのでしょう。シソ科。Melittis melissophyllum

根が地表に出ているので3月中には植え替えを考えています。先日出た長期の気象予報では寒さが厳しくなるとの予測なので、できれば外れてくれることを期待しています。