チョウセンカマキリ2007年10月07日 23:34

チョウセンカマキリ

スレンダーなカマキリだと思ったらチョウセンカマキリのようです

ツバキの新芽がアブラムシの集合場所になっていたので、ガムテープで捕獲していたところ、画像のカマキリが飛び込んできました。先月モミジにいたハラビロカマキリのずんぐりとした姿と違ってスレンダーな姿はチョウセンカマキリだと思います。前足のつけ根がオレンジ色をしてますから間違いないでしょう。おなかも大きいのでメスかもしれませんね。鳥に食べられないことを祈ってサヨナラしました。
ルリタテハの幼虫がサナギになる瞬間を目撃しました。毛虫の皮を脱ぎ捨ててあっという間にサナギになる過程を目の前で見てちょっとした感動を味わいました。サナギになった直後の回転運動は何のためにやってるんでしょうね。知ってる方はぜひ教えてください。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://hey.asablo.jp/blog/2007/10/07/1841921/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。