芽が出たタマネギ ― 2007年10月14日 21:32
ハナアブとトラカン ― 2007年10月15日 23:52
エノキとエノキグサ ― 2007年10月16日 20:10
コチョウランの花芽 ― 2007年10月17日 23:50
コチョウランに花芽がついたようです
このコチョウランは4月に紹介した葉っぱが11枚あるコチョウランです。枯れた葉もあって1枚減りましたが、今のところ10枚の葉が元気です。画像の中心にある芽がこれから伸びる花芽だと思います。白く見えているのはこれから根になる部分です。
ムスカリ“アルバ” ― 2007年10月18日 21:20
実生のオリヅルラン? ― 2007年10月19日 19:46
オリヅルランのランナーから種がこぼれて発芽したらしい
見慣れない幼苗があるので考えたところ、ゴヨウマツの枝に吊り下げてあるオリヅルランから数本のランナーが伸びて、多くの花が咲いていたことを思い出した。それらが結実して種がこぼれ、自然に発芽したようで合計2株あった。
斑入りのオリヅルランでも実生には班が入らないようだ。特にナカフオリヅルランの実生は葉緑素がないので芽が出ても育たないらしい。この株の親はソトフ(外斑)なので防寒すれば冬を越してくれるでしょう。苗帽子がないので代わりにペットボトルで風雪から守ってあげようと思います。
最近のコメント