ルリタテハの幼虫2007年09月12日 18:30

ルリタテハの幼虫

タイワンホトトギスの葉裏にいたルリタテハの幼虫

8月の猛暑で水切れを起こして枯れあがりすっかり元気がなくなってしまったタイワンホトトギスが、最近の降雨と気温の低下で復活の兆しが見えてきたなと思っていた矢先に葉が少なくなってスカスカ状態に。
タイワンホトトギスの様子を見ようと近くに寄ったら、なんと!ルリタテハの幼虫が6匹もいた。先月(8月24日)親がやってきたのは知っていたが(右上の画像)卵を産みにきたとは思わなかった。見慣れない蝶が飛んでいるぐらいにしか考えなかったのは失敗だった。幼虫の食草はホトトギス、オニユリ、サルトリイバラ、シオデなどらしいのでもう少し早く気づくべきだった。
このルリタテハの幼虫はだいぶ大きくなっているので無事に成虫になってくれるように祈るばかりだ。このほか庭にいる幼虫はアゲハとキイロスズメがいるが、いつの間にか数が減っていくので幼虫たちには天敵が多いようだ。